カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

作ったもの

おもちゃの買い物かごを作る

投稿日:2012年12月5日 更新日:


お店屋さんごっこをする時に使うためのおもちゃの買い物かごを作りました。

画像:買い物かご

材料

  • 100円ショップで買ったプラスチックケース(縦16.2cm,横27.4cm,高さ11.8cm程度)
  • 針金ハンガー1本

道具

  • ラジオペンチ
  • ニッパー・大型はさみ
  • クランプ(万力)

スーパーにある買い物かごのような雰囲気を出したかったのでプラスチックで穴が空いているケースを使用しました。持ち手の部分も開いたり畳んだりするできるようにスーパーの買い物かご風になっています。子どもが持つには小さくて丁度良さそうです。

作り方

針金ハンガーをまっすぐに伸ばす

針金ハンガー1本から持ち手2つを作るために、作りやすくするために、まず針金ハンガーを一本の棒のようにまっすぐに伸ばしました。

画像:スーパーの買い物かご > 針金をまっすぐに伸ばす

まっすぐに伸ばす方法は別記事で。今回はクランプを使用しました。

持ち手を作る

かごに合わせて針金の形を整えていくとやりやすかったです。

画像:スーパーの買い物かご > 持ち手を作る

1本44cmぐらいでニッパーで切り取りました。先のほう2cmぐらいの黒い部分をはさみで切り取って金属部分を露出させることに。

画像:スーパーの買い物かご > 持ち手を作る2

できあがった持ち手をかごの穴に差し込みラジオペンチで折り曲げてはずれないようにくっつけると完成です。

画像:スーパーの買い物かご > 持ち手を作る3

画像:スーパーの買い物かご > 完成

画像:スーパーの買い物かご > 完成2

かご自体は作らなくていいので比較的簡単に作れたとは思いますが、針金ハンガーは硬いしすんなりと曲がってくれないので意外と苦労しました。

-作ったもの

Pick Up

撮影キットの自作

デジカメでブログにアップする写真を撮影したり、オークションに出品する商品画像を撮影するための撮影キットを自作しました。 作り方はネットにたくさん情報があるので細かくは書き残しませんが、簡単に記載してお …

S字フックの自作

おもちゃの買い物かごを作るで針金ハンガーを使った際に引っかける曲線の部分が余ったのでS字フックを作りました。 S字の片方は既に綺麗に曲がっているのでもう片方をぐいっと曲げるだけで作れました。 もう一つ …

自作マルチテープカッター

セロテープ、ガムテープ、両面テープ、マスキングテープ、ビニールテープ、そのサイズ違い、色違い、剥がせるタイプなど、身の回りにテープが溢れているのでこれらをまとめておけるテープカッターをラップの空き箱を …

[お店屋さんごっこ] ケーキ屋さんの工作

ダンボールなどで作ったケーキ屋さんグッズです。それなりに手間はかかりましたが作り方自体は簡単です。 ▼組み立て式で土台部分が開閉式の箱になっているので、遊び終わったら屋根や柱、ケーキ等を収納できます。 …

自作フレキシブルアームペン立て

机の上に散らばっている使いかけのペンを収納するためにペン立てを作りました。 ペン立ては2つも使っているのですが、よく使うペンや使いかけのペンをそちらに入れてしまうと混ざってしまって取りづらいので専用の …

-->

Categories