お店屋さんごっこをする時に使うためのおもちゃの買い物かごを作りました。
材料
- 100円ショップで買ったプラスチックケース(縦16.2cm,横27.4cm,高さ11.8cm程度)
- 針金ハンガー1本
道具
- ラジオペンチ
- ニッパー・大型はさみ
- クランプ(万力)
スーパーにある買い物かごのような雰囲気を出したかったのでプラスチックで穴が空いているケースを使用しました。持ち手の部分も開いたり畳んだりするできるようにスーパーの買い物かご風になっています。子どもが持つには小さくて丁度良さそうです。
作り方
針金ハンガーをまっすぐに伸ばす
針金ハンガー1本から持ち手2つを作るために、作りやすくするために、まず針金ハンガーを一本の棒のようにまっすぐに伸ばしました。
まっすぐに伸ばす方法は別記事で。今回はクランプを使用しました。
持ち手を作る
かごに合わせて針金の形を整えていくとやりやすかったです。
1本44cmぐらいでニッパーで切り取りました。先のほう2cmぐらいの黒い部分をはさみで切り取って金属部分を露出させることに。
できあがった持ち手をかごの穴に差し込みラジオペンチで折り曲げてはずれないようにくっつけると完成です。
かご自体は作らなくていいので比較的簡単に作れたとは思いますが、針金ハンガーは硬いしすんなりと曲がってくれないので意外と苦労しました。