カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

科学工作 作ったもの

手作りモーター

投稿日:


画像:手作りモーター

小学校で習う簡単な手作りモーター(クリップモーター)を作りました。仕組みは非常に簡単ですが、綺麗に長い時間回すのは結構難しかったりします。コツはコイルとクリップが真っ直ぐになるようにすることだと思います。今回0.4mmのエナメル線を使ったのですが、これだと細すぎてくにゃくにゃ曲がりやすくコイルの重さに耐えられなかったりするので0.6mmぐらいのもののほうがいいかもしれません。

0.4mmでも一応それなりに回すことができ満足はしました。くるくる回り続けるのはなかなか面白くしばらく見入ってしまうぐらい楽しめるものです。これを作る際に「なぜ回るのだろうか?」といったモーターの原理について調べたことも勉強になり有意義でした。

参考リンク

 

 

-科学工作, 作ったもの

Pick Up

自作ミニ照明ライトスタンド

自作吸盤付きフレキシブルアームと100均(ダイソー)で買ったLEDライトを組み合わせてミニ照明ライトスタンドを作ってみました。 材料 自作吸盤付きフレキシブルアーム(アルミワイヤー+吸盤) 4LEDタ …

滑り止め定規を自作(2)

前回はガムテープ・ビニールテープを使って作成し、ある程度満足のいく定規が作れましたが、よりよいものを作れないかと別の素材を使って試してみました。 浴槽用滑り止めシール [100円ショップ] 浴槽用滑り …

滑り止め定規を自作

滑らない定規(滑りにくい定規)というのがいろいろ販売されていますが、既に持っている定規、自分の好きなさまざまな定規を滑らなくしたいので自分で作ってみようと考えました。 ・市販の滑らない定規 ガムテープ …

滑り止め定規を自作(5)

今回は『極うすゴム手袋』を使って滑り止め付き定規を作っていきます。 ▼この手袋の中指の辺りから定規に貼り付けるゴムを長方形に切り取ります。 始めから綺麗に切ろうとせず、大ざっぱに切ってから後で丁寧に切 …

自作折り紙ケース

折り紙のビニール袋はすぐに破れてしまうので折り紙ケースを作りました。 ダンボールで折り紙が丁度入るぐらいの大きさのケースを作り、装飾として上から友禅千代紙(約7枚)を糊付けしています。ファスナーテープ …

-->

Categories