小学校で習う簡単な手作りモーター(クリップモーター)を作りました。仕組みは非常に簡単ですが、綺麗に長い時間回すのは結構難しかったりします。コツはコイルとクリップが真っ直ぐになるようにすることだと思います。今回0.4mmのエナメル線を使ったのですが、これだと細すぎてくにゃくにゃ曲がりやすくコイルの重さに耐えられなかったりするので0.6mmぐらいのもののほうがいいかもしれません。
0.4mmでも一応それなりに回すことができ満足はしました。くるくる回り続けるのはなかなか面白くしばらく見入ってしまうぐらい楽しめるものです。これを作る際に「なぜ回るのだろうか?」といったモーターの原理について調べたことも勉強になり有意義でした。
参考リンク
-
小学校の先生におくる[りんごろう先生のイチから伝授実験法]
https://sciencewindow.jst.go.jp/html/sw19/sr-denju -
おもしろ科学体験教室 モーター自作 ( 物理学 ) – きょーいちのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kyochanqba/29270050.html -
究極のクリップモーター
http://homepage3.nifty.com/KUSUDA/JKEN/buturi/motor.htm -
クリップモーターよりお手軽!超かんたんモーター | おもしろ教材 | Gijyutu.com
http://gijyutu.com/main/archives/749 -
2-1-2 回転原理の基礎 | 日本電産株式会社 – Nidec Corporation
http://www.nidec.com/ja-JP/technology/motor/basic/00012/ -
モーターはなぜ回るか(前編) – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KUSPDDY6_dc -
モーターがなぜ回るか(後編) – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sX6BjggPtx4 -
モーターが回転するしくみ | NHK for School
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300724_00000