カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

作ったもの 定規

滑り止め定規を自作(2)

投稿日:2012年11月21日 更新日:


前回はガムテープ・ビニールテープを使って作成し、ある程度満足のいく定規が作れましたが、よりよいものを作れないかと別の素材を使って試してみました。

浴槽用滑り止めシール

画像:滑り止め定規(2)
[100円ショップ] 浴槽用滑り止めシールを購入

▼100均のダイソーで買った『浴槽用滑り止めシール』というものを定規に貼り付けてみました。

画像2:滑り止め定規(2)

結論から言うと全然ダメ。ポリ塩化ビニルという材質のシールなのですが、表面が硬くてツルツルしているので定規の滑り止めとしては向いてないと思います。

滑り止めマット

▼玄関マットの下などに敷く滑り止めマット。

画像:滑り止めマット(100円ショップ・オレンジ)
[100円ショップ]滑り止めマットを購入

▼定規に合わせてミニナイフでカットしくっつけました。糊付けしなくても貼り付いています。

画像2:滑り止めマット(100円ショップ・オレンジ)

こちらは定規と紙がかなりピタッとくっつき少々のことでは滑らない定規となりました。ビニールテープで作った物よりも体感としては1.5倍ぐらい密着しています。

難点は透明ではないので定規にある線が見づらくなってしまうのとマットがやや厚いので定規が少しふくらんでしまうことです。

▼ちょっと厚みがあるのが難点

画像3:滑り止めマット(100円ショップ・オレンジ)

材質が塩化ビニル樹脂でスポンジのように柔らかいので、切る時に定規を上からグッと押さえつけると厚みが押しつぶされあまり気にはならなくなるので実用性は十分あるのではないかと思います。

-作ったもの, 定規

Pick Up

自作折り紙ケース

折り紙のビニール袋はすぐに破れてしまうので折り紙ケースを作りました。 ダンボールで折り紙が丁度入るぐらいの大きさのケースを作り、装飾として上から友禅千代紙(約7枚)を糊付けしています。ファスナーテープ …

ルーレットのペーパークラフト

キャノンのペーパークラフトを印刷してスゴロクなどに使うためのルーレットを作りました。 推奨用紙はマットフォトペーパーですが紙厚0.1mmの上質普通紙を2枚糊付けしたものを3枚使用しました。糊付けはダイ …

滑り止め定規を自作

滑らない定規(滑りにくい定規)というのがいろいろ販売されていますが、既に持っている定規、自分の好きなさまざまな定規を滑らなくしたいので自分で作ってみようと考えました。 ・市販の滑らない定規 ガムテープ …

手作りモーターベース

工作する時にモーターを固定して設置するために必要なモーターベースを自作しました。 材料は土台が木材でカバーが厚紙(黒)です。 ファスナーテープで開閉できるようにしています。 型紙としてこちらを利用しま …

ポケモンのプラモデルを購入&組み立て – ミュウツー

バンダイのポケモンプラモコレクションNo.32ミュウツー。 シンプルな作りで接着剤や道具を必要とせず、説明書もとてもわかりやすかったので30分かからずに組み立てられました。 プラモデルの色がミュウツー …

-->

Categories