カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

作ったもの 定規

滑り止め定規を自作(3)

投稿日:2012年11月22日 更新日:


今回は天然ゴムのゴム風船2つを使って滑りにくい定規の試作をしてみました。

ゴム風船

画像:滑り止め定規(3)

使用したのはゴム風船の細く棒状になっている根元の部分。ここをハサミで切り取って1つの風船から約2cm × 4cmの2つの長方形を切り出します。

これに両面テープを貼って定規にくっつけると完成です。

画像2:滑り止め定規(2)

風船をもっと切って定規全体に貼り付けるつもりでしたが、これだけでも十分滑らない定規となっており、試作品だし、別のより良いアイデアもあり風船が無駄になりそうなのでこれでOKとしました。

手応えは非常によいです。前回の滑り止めマット製のものより薄いので普通の定規の感覚を損なわずに使用できます。こちらも実用性は十分あると言えるでしょう。

問題点

  1. 見た目が悪い
    風船から綺麗に切り取るのが結構難しいのと、継ぎはぎだらけとなるので見た目が悪くなります。
  2. 継ぎ接ぎの部分が剥がれやすい
    普通の両面テープだと剥がれます。強力接着のものもありますが継ぎ接ぎの部分が引っかかって剥がれそうです。

次回はもう少し改善を加えてみたいと思います。

-作ったもの, 定規

Pick Up

手作りモーターベース

工作する時にモーターを固定して設置するために必要なモーターベースを自作しました。 材料は土台が木材でカバーが厚紙(黒)です。 ファスナーテープで開閉できるようにしています。 型紙としてこちらを利用しま …

ポケモンのプラモデルを購入&組み立て – ミュウツー

バンダイのポケモンプラモコレクションNo.32ミュウツー。 シンプルな作りで接着剤や道具を必要とせず、説明書もとてもわかりやすかったので30分かからずに組み立てられました。 プラモデルの色がミュウツー …

滑り止め定規を自作

滑らない定規(滑りにくい定規)というのがいろいろ販売されていますが、既に持っている定規、自分の好きなさまざまな定規を滑らなくしたいので自分で作ってみようと考えました。 ・市販の滑らない定規 ガムテープ …

手作り電池ボックス

厚さ3mmの板、M4ボルト・ナット、リード線で自作した電池ボックス(ケース)です。 後ろの部分が取り外せるので電池の出し入れがしやすく、電流のスイッチ(On/Off切り替え)ができるようになっています …

おもちゃのお金を作る

KF STUDIOさんのイラストをダウンロードしておもちゃのお金を作りました。 紙厚0.1mmのA4上質普通紙に印刷したものを牛乳パックに糊付けして切り取りました。 牛乳パック1本分ですべての硬貨をぴ …

-->

Categories