カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

作ったもの 定規

滑り止め定規を自作(4)

投稿日:2012年11月23日 更新日:


前回ゴム風船で作ったものとほとんどモノは同じなのですが、実際作るとしたら今回のほうが断然作りやすいのでおすすめです。

ロケット風船

画像:滑り止め定規(4)

ロケット風船は真っ直ぐな部分が多いので風船1つで手間があまりかかりません。

画像2:滑り止め定規(4)

上の画像のように棒状の細長い部分をハサミでカット。

画像3:滑り止め定規(4)

半分にカット。

画像4:滑り止め定規(4)

両面テープを貼り付け。

画像5:滑り止め定規(4)

定規に貼り付けて完成。

普通の風船の場合、この長さに貼るとなると6つから8つの断片をつけて継ぎ接ぎだらけとなってしまいますが、ロケット風船だと2つで済みます。

前回と同様の問題点はありますが幾分改善されているかと思います。試作品のため両面テープで貼り付けていますが、接着剤でしっかり貼り付ければ剥がれにくくなります。

-作ったもの, 定規

Pick Up

自作折り紙ケース

折り紙のビニール袋はすぐに破れてしまうので折り紙ケースを作りました。 ダンボールで折り紙が丁度入るぐらいの大きさのケースを作り、装飾として上から友禅千代紙(約7枚)を糊付けしています。ファスナーテープ …

自作マルチテープカッターの改良 Ver.1.1

以前作った多種多様のテープを収納して使えるテープカッターを改良しました。 変更点 箱の強度が足りなかったため厚紙で補強しました。強度がないとテープが出しづらいので。 テープがくっついてしまい剥がしづら …

ポケモンのプラモデルを購入&組み立て – ミュウツー

バンダイのポケモンプラモコレクションNo.32ミュウツー。 シンプルな作りで接着剤や道具を必要とせず、説明書もとてもわかりやすかったので30分かからずに組み立てられました。 プラモデルの色がミュウツー …

ポケモンのプラモデルを購入&組み立て – ホワイトキュレム

ポケモンプラモコレクション No.28 ホワイトキュレム。 先日購入したミュウツーと同時に購入しました。こちらのほうが100円高いからかパーツが多く作るのに1時間近くかかりました。塗装はしていません。 …

ダンボールで収納箱を自作

ダンボールを4枚貼り合わせて1枚の板にしたものを5つ作り、それらを組み立てて箱にしました。合計2つ作成。 厚みは部屋のカラーボックスに合わせて1.5cm。サイズもカラーボックスの1つ分に合わせました。 …

-->

Categories