カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

作ったもの 定規

滑り止め定規を自作(4)

投稿日:2012年11月23日 更新日:


前回ゴム風船で作ったものとほとんどモノは同じなのですが、実際作るとしたら今回のほうが断然作りやすいのでおすすめです。

ロケット風船

画像:滑り止め定規(4)

ロケット風船は真っ直ぐな部分が多いので風船1つで手間があまりかかりません。

画像2:滑り止め定規(4)

上の画像のように棒状の細長い部分をハサミでカット。

画像3:滑り止め定規(4)

半分にカット。

画像4:滑り止め定規(4)

両面テープを貼り付け。

画像5:滑り止め定規(4)

定規に貼り付けて完成。

普通の風船の場合、この長さに貼るとなると6つから8つの断片をつけて継ぎ接ぎだらけとなってしまいますが、ロケット風船だと2つで済みます。

前回と同様の問題点はありますが幾分改善されているかと思います。試作品のため両面テープで貼り付けていますが、接着剤でしっかり貼り付ければ剥がれにくくなります。

-作ったもの, 定規

Pick Up

お店屋さんごっこの商品の工作

昨日はスーパーのチラシの切り抜きとダンボールで作ったお店屋さんごっこ用の品物を作って遊びました。 今までは家にあるぬいぐるみとかいろいろなものを商品にしてやっていましたがネットでスーパーのチラシの商品 …

ポケモンのプラモデルを購入&組み立て – ホワイトキュレム

ポケモンプラモコレクション No.28 ホワイトキュレム。 先日購入したミュウツーと同時に購入しました。こちらのほうが100円高いからかパーツが多く作るのに1時間近くかかりました。塗装はしていません。 …

おもちゃのお金を作る

KF STUDIOさんのイラストをダウンロードしておもちゃのお金を作りました。 紙厚0.1mmのA4上質普通紙に印刷したものを牛乳パックに糊付けして切り取りました。 牛乳パック1本分ですべての硬貨をぴ …

おもちゃの買い物かごを作る

お店屋さんごっこをする時に使うためのおもちゃの買い物かごを作りました。 材料 100円ショップで買ったプラスチックケース(縦16.2cm,横27.4cm,高さ11.8cm程度) 針金ハンガー1本 道具 …

[お店屋さんごっこ] ケーキ屋さんの工作

ダンボールなどで作ったケーキ屋さんグッズです。それなりに手間はかかりましたが作り方自体は簡単です。 ▼組み立て式で土台部分が開閉式の箱になっているので、遊び終わったら屋根や柱、ケーキ等を収納できます。 …

-->

Categories