カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

日用品・文具・雑貨 作ったもの 厚紙工作 針金

自作フレキシブルアームペン立て

投稿日:


机の上に散らばっている使いかけのペンを収納するためにペン立てを作りました。

画像:自作フレキシブルアームペン立て

ペン立ては2つも使っているのですが、よく使うペンや使いかけのペンをそちらに入れてしまうと混ざってしまって取りづらいので専用のものを作ったほうがいいのではないかと考えました。

主な材料はハードカバーの本のカバー、厚紙、アルミワイヤー、ダブルクリップ、紐。

固定方法はコタツにクリップを挟み、クリップの中に上からワイヤーを入れて挟んでいるだけです。

画像2:自作フレキシブルアームペン立て

こうすることで宙に浮くので置き場所に困っていたりテーブルの上を少しでも広く使いたい時に快適です。

材料費もクリップ代とアルミワイヤー代ぐらいなので実質的には100円かかりません。

アルミワイヤーは23cmに切ったものを3本紐で束ねてフレキシブルアームのようにしていますが、もっと短くしても良かったかもしれません。

本体部分

ハードカバーの本のカバーを切り取って材料にしています。

半分に切ったものを以下のようにカッターで線を引いて、線に沿って箱になるように折り曲げ、のりしろ部分にボンドをつけて組み立てました。

ただ、このやり方は失敗でした。折り曲げたところが割れて汚くなってしまうのと、厚みがあるので折った時にふくれてしまう分をもう少し考えて線を引くべきでした。折り曲げ式ではなく全部切ってしまってからボンドかテープで貼ったほうが良さそうです。

あとは穴をあけるだけですが・・。

穴あけ

このカバーは薄い板のように固くて丈夫なので素材として非常に気に入っていますが穴あけがかなり面倒でした。

コンパスカッターで切っていたらすぐに歯が折れてしまうし、普通のカッターやアートナイフで切るのもなかなか難しく本当は5つ穴をあける予定でしたが面倒なので3つにしておきました。穴をあけるには専用の道具があったほうがいいと思うので近いうちに買おうと思います。残りの穴は買ってからをあけるつもりです。

-日用品・文具・雑貨, 作ったもの, 厚紙工作, 針金

Pick Up

カブトムシの工作

夏休みの工作としても人気があるカブトムシの工作・作り方に関するページのまとめです。木から作るものや切り紙、ペーパークラフトなどのページがあります。 Web記事 1 クワガタ&カブトムシの工作 &#82 …

[ミニチュア雑貨] スタンドミラー

わりばし、CD、ねじで作ったミニチュアのスタンドミラーです。 鏡にはいらなくなったCDを使っています。CDやDVDの裏面を覗き込んでもらうとどんな感じかわかりますが、鏡ほどではありませんが反射してくれ …

うちわ・扇子の工作

暑い夏に重宝しそうな『うちわ・扇子』の工作・作り方に関するページのまとめです。 Web記事 1 うちわの制作 – なつやすみ工作 100円ショップで買える竹で作るうちわ。 2 オリジナルう …

手作りモーターベース

工作する時にモーターを固定して設置するために必要なモーターベースを自作しました。 材料は土台が木材でカバーが厚紙(黒)です。 ファスナーテープで開閉できるようにしています。 型紙としてこちらを利用しま …

自作マルチテープカッターの改良 Ver.1.1

以前作った多種多様のテープを収納して使えるテープカッターを改良しました。 変更点 箱の強度が足りなかったため厚紙で補強しました。強度がないとテープが出しづらいので。 テープがくっついてしまい剥がしづら …

-->

Categories