カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

日用品・文具・雑貨 作ったもの 定規

自作定規収納ホルダー

投稿日:


画像:自作定規ホルダー

画像2:自作定規ホルダー

  • 普段よく使う定規の置き場所に困っていたので定規ホルダーを作ってみました。
  • 薄いダンボールで細長い箱を作り、それをダイソーの『しっかり貼れてはがせる両面テープ』でコタツの脚に貼り付けています。
  • コタツの天板が少しずれてもいいようにホルダー自体に厚みをつけるため箱を2つ作って接着。
  • 1つは定規用、もう1つは小物が入る箱(ホルダー)です。
  • 2つ合わせると中の仕切りが太くなるので半分ぐらいカットして貼り合わせました。
  • 横から見るとこんな感じ。↓

画像3:自作定規ホルダー

感想

とりあえず思いつきでささっと作ってみましたが、以前はコタツの天板の上に置きっぱなしにしていた定規がすぐに取り出せる位置に収納できるようになり快適です。あとはホルダーの長さや厚さ、素材、設置場所等はこれでいいのかしばらく使いながら考えてみたいと思います。問題があったらその都度改善ということで。

 

スポンサーリンク

-日用品・文具・雑貨, 作ったもの, 定規

執筆者:

Pick Up

失敗作

ダイソーのカラーワイヤーを使用してスマホ用フレキシブルアームを作っているのですが結構手こずっています。 このワイヤーを約80cmでカットし棒状にして 10本を別の白いワイヤーで束ねてアーム部分を作り …

滑り止め定規を自作(3)

今回は天然ゴムのゴム風船2つを使って滑りにくい定規の試作をしてみました。 ゴム風船 使用したのはゴム風船の細く棒状になっている根元の部分。ここをハサミで切り取って1つの風船から約2cm × …

[お店屋さんごっこ] ケーキ屋さんの工作

ダンボールなどで作ったケーキ屋さんグッズです。それなりに手間はかかりましたが作り方自体は簡単です。 ▼組み立て式で土台部分が開閉式の箱になっているので、遊び終わったら屋根や柱、ケーキ等を収納できます。 …

おもちゃの買い物かごを作る

お店屋さんごっこをする時に使うためのおもちゃの買い物かごを作りました。 材料 100円ショップで買ったプラスチックケース(縦16.2cm,横27.4cm,高さ11.8cm程度) 針金ハンガー1本 道具 …

ビー玉ころがしを作る

ダンボールでビー玉ころがしを作りました。3才ぐらいの子から小学生、そして大人でも楽しく遊べる手作りおもちゃです。ちびっ子でも作れるのでおすすめの工作です。 用意するもの 材料 ダンボール ボンド テー …

Categories