カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

「 作ったもの 」 一覧

[ミニチュア雑貨] スタンドミラー

2016/05/14   -作ったもの, 雑貨

わりばし、CD、ねじで作ったミニチュアのスタンドミラーです。 鏡にはいらなくなったCDを使っています。CDやDVDの裏面を覗き込んでもらうとどんな感じかわかりますが、鏡ほどではありませんが反射してくれ …

立体すごろくを作る 16 遊園地編

2015/08/16   -立体すごろく

今回からしばらく遊園地をテーマにした立体すごろくを作っていきたいと思います。まずは簡単にイメージを形にしてみました。 バイキング、観覧車、フリーフォール、メリーゴーラウンド、コーヒーカップ(ティーカッ …

no image

立体すごろくを作る 15 ミニゲームのまとめ

2015/08/10   -立体すごろく

ミニゲームマスで1vs1または複数人で対戦するミニゲームのまとめです。 ジャンケン 隣の人とにらめっこ。笑ったら負け あっち向いてほい 親指立てゲーム 指相撲 尻相撲 お箸で豆つかみゲーム スプーン玉 …

no image

立体すごろくを作る 14 クイズのまとめ

2015/08/07   -立体すごろく

クイズマスで出題されるクイズのまとめです。自分でクイズを作るつもりでしたがひとまずたくさんのクイズが掲載されているページをまとめておきます。 クイズについては、皆同じ問題にするのではなく、1人1人専用 …

立体すごろくを作る 13 アイテムのまとめ

2015/08/05   -立体すごろく

アイテムマスでカードを引くと貰えるアイテムのまとめです。まだ少ししかありませんが、これから徐々に追加していく予定です。 画像 アイテム名 効力例 電車 電車に乗っている間はサイコロの目プラス○マス進む …

no image

立体すごろくを作る 12 イベント(お題)のまとめ

2015/08/04   -立体すごろく

イベント・お題・指令のまとめです。この中から好きなものを選んでマスに書き込んだりパソコンで印刷して使います。 指令とイベント(お題) これらを組み合わせて使います。単に「一回休み」「1マス進む」とだけ …

立体すごろくを作る 11 マスの種類

2015/08/01   -立体すごろく

すごろくに使うマスを簡単にまとめました。まだ登場していないものもありますが容易にイメージできると思います。いろいろなタイプのすごろくを作っていきますが、すごろくのマスの種類は基本的にこれらのものとなり …

立体すごろくを作る 10 空気の間

2015/07/30   -立体すごろく

いらなくなったCDケース(透明)を切って中央の空間に透明の部屋(空気の間)を作りました。 イベントマスでカードを引き「空気の間に飛ばされる」という指令が出るとこの部屋に飛ばされます。ここに入るとサイコ …

立体すごろくを作る 9 空気砲

2015/07/28   -立体すごろく

アイテムマスでカードを引き「空気砲」カードが出ると使えるようになるアイテムです。 500mlのペットボトルと風船で作りました。炭酸系のペットボトルのほうが強度があっていいと思います。子ども用なのでもっ …

立体すごろくを作る 8 ロケットパンチ

2015/07/27   -立体すごろく

アイテムマスでカードを引き「ロケットパンチ」カードが出ると使えるようになるアイテムです。 中にはバネが仕込まれており、ストッパーを外すと勢いよくパンチが発射されます。 設定・ルール案 使用できるのは1 …

立体すごろくを作る 7 粘着マス

2015/07/26   -立体すごろく

ダイソーの『透明両面粘着ピン』という貼ってはがせるアイテムをすごろくのマス内に貼り付けて「粘着マス」にしました。この上を歩こうとするとくっついてしまうので歩みを止める効果があります。 設定・ルール案 …

立体すごろくを作る 6 電車

2015/07/24   -立体すごろく

まだ印刷していませんが、アイテムカードマスに止まるとカードを1枚引くことができます。アイテムカードを引き、『電車カード』が出ると写真のような電車に乗ることができます。 設定・ルール案 電車に乗っている …

立体すごろくを作る 5 ワープ

2015/07/22   -立体すごろく

遠く離れたマスへ一気に移動できるワープマスとその構築物を作りました。 グラデーションがかかった青いマスがワープマスです。このマスに止まったらラケットのグリップのようなつまみを上に持ち上げて透明の円筒を …

立体すごろくを作る 4 落とし穴

2015/07/20   -立体すごろく

ホールソーでマスに穴をあけジューCの空きケースを切りホットボンドで貼り付けて落とし穴を作りました。 ▼落とし穴に落ちるとこうなります。 ▼アップ画像 落とし穴に落ちた時のルール案 一回休み 他のプレー …

立体すごろくを作る 3 駒

2015/07/19   -立体すごろく

すごろくをする時の駒を3種類作ってみました。 ・左の3つはダイソーの小麦粘土でちゃちゃっと作りました。色つきなので便利です。 ・真ん中のは普段使用しているWiiのキャラクター(Mii)を印刷しベニヤ板 …

Categories