カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

「 道具別 」 一覧

ステップドリルを購入

2013/05/24   -買ったもの, 電動工具

電動ドリルドライバー用のステップドリルビットを購入しました。別名たけのこドリルと呼ばれるものです。 ステップドリルは多数の円筒切れ刃を段階的に設けることにより円錐形の外形としたものである。主に薄板の穴 …

自作定規収納ホルダー

普段よく使う定規の置き場所に困っていたので定規ホルダーを作ってみました。 薄いダンボールで細長い箱を作り、それをダイソーの『しっかり貼れてはがせる両面テープ』でコタツの脚に貼り付けています。 コタツの …

ディスクグラインダー DGR-11を購入

最近電動工具が欲しくてしょうがなくなっており、ディスクグラインダーを購入。価格は税込みで2247円。もっと安くて売れ筋の商品もありましたが送料無料にしたいのと早く使ってみたいという衝動からこちらに決定 …

電動ドリル用軸付砥石(三角錐)を購入

2013/02/27   -買ったもの, 電動工具

電動ドリル・ドライバーに取り付けて使える六角軸付砥石(三角錐)という先端工具を購入。 こちらはダイソーではなくネットショップで295円でした。ちょっと高かったかなぁ。 別のショップを見てみたら同じ商品 …

[100均] 電動ドリル用ワイヤーブラシを購入

2013/02/26   -買ったもの, 電動工具

昨日のホールソーと同時に100円ショップ・ダイソーで購入。 ホールソーと比べると使い道・使用機会は多く、無駄になりにくいのではないかと思います。 ペンキ落とし、塗装はがし、サビ落としやバリ取りなどに使 …

[100均] ホールソーを購入

2013/02/25   -買ったもの, 電動工具

電動ドリル・ドライバーは先端を付け替えればいろいろな機能が実現できて便利なのでいろいろ買いたくなってしまいますが、使う予定もないホールソーに1000円近く出すのは躊躇しながら過ごしていたところ、我らが …

滑り止め定規を自作(5)

2012/11/24   -作ったもの, 定規

今回は『極うすゴム手袋』を使って滑り止め付き定規を作っていきます。 ▼この手袋の中指の辺りから定規に貼り付けるゴムを長方形に切り取ります。 始めから綺麗に切ろうとせず、大ざっぱに切ってから後で丁寧に切 …

滑り止め定規を自作(4)

2012/11/23   -作ったもの, 定規

前回ゴム風船で作ったものとほとんどモノは同じなのですが、実際作るとしたら今回のほうが断然作りやすいのでおすすめです。 ロケット風船 ロケット風船は真っ直ぐな部分が多いので風船1つで手間があまりかかりま …

滑り止め定規を自作(3)

2012/11/22   -作ったもの, 定規

今回は天然ゴムのゴム風船2つを使って滑りにくい定規の試作をしてみました。 ゴム風船 使用したのはゴム風船の細く棒状になっている根元の部分。ここをハサミで切り取って1つの風船から約2cm × …

滑り止め定規を自作(2)

2012/11/21   -作ったもの, 定規

前回はガムテープ・ビニールテープを使って作成し、ある程度満足のいく定規が作れましたが、よりよいものを作れないかと別の素材を使って試してみました。 浴槽用滑り止めシール [100円ショップ] 浴槽用滑り …

滑り止め定規を自作

2012/11/20   -作ったもの, 定規

滑らない定規(滑りにくい定規)というのがいろいろ販売されていますが、既に持っている定規、自分の好きなさまざまな定規を滑らなくしたいので自分で作ってみようと考えました。 ・市販の滑らない定規 ガムテープ …

Categories