カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

パソコン 作ったもの 厚紙工作

HDD/SSD変換マウンタを自作

投稿日:


パソコンの調子が悪くなりOSの入れ替えをすることになり、ついでにSSDをシステムドライブにしようと思ったのですが2.5インチHDD/SSDを3.5インチベイに格納するマウンタを別件で使ってしまっていて足りないことに気づきました。

じゃあ自作するか?ということでネットで少し調べてみたらSSDなんてぶら下げておけばいいとかセロテープで貼っておけばいいみたいな感じだったのでこれなら適当に作っても大丈夫かなと思って自作することに決定。

材料

  • ハードカバーの本の表紙を切り取ったもの。

道具

  • カッター
  • 定規
  • 電動ドリルドライバー
  • 電動ミニルーター
  • ボンド

設計図

画像:HDD/SSDマウンタ 設計図

作り方

材料のカット

画像:HDD/SSDマウンタ

普通のカッターでは切りにくい材料なのでオルファのロータリーカッターを使用しました。

穴開け

画像:穴開け

SketchUpで印刷した型紙を直接貼り付けています。両端の細長い部品の丸い穴は電動ドリルドライバーに直径2mmのドリルビットをつけ開けました。中央の4つの穴は、まず両端を直径3mmのドリルで穴開けし、直線部分を平刃カッターを当ててトンカチで叩いてくり抜きました。最後に電動ミニルーターで軽く仕上げ。

装飾

画像:装飾

補強&装飾のため、全面にアルミテープを貼り付けました。穴はテープをアルミ貼ってから目打ちで突き刺して、あるいはカッターで切り込みを入れてから目打ちで内側に押しつけるように貼り付けて整えました。

組み立て

画像:組み立て

ボンドで接着するだけで完成です。画像ではわかりづらいですが、接着部分にはアルミテープを貼っていません。

取り付け

画像:取り付け

まだつけたばかりではありますが、とりあえず固定することはでき実用に耐えられそうな感触は持てました。市販品と比べるとネジの締まりがしっかりしていなかったり紙製という不安はあります。小さめのサイズで作ったので狭いPC内でも設置しやすいという点、無料という点は良かったと思います。

 

-パソコン, 作ったもの, 厚紙工作

Pick Up

失敗作

ダイソーのカラーワイヤーを使用してスマホ用フレキシブルアームを作っているのですが結構手こずっています。 このワイヤーを約80cmでカットし棒状にして 10本を別の白いワイヤーで束ねてアーム部分を作り …

滑り止め定規を自作(2)

前回はガムテープ・ビニールテープを使って作成し、ある程度満足のいく定規が作れましたが、よりよいものを作れないかと別の素材を使って試してみました。 浴槽用滑り止めシール [100円ショップ] 浴槽用滑り …

犬を作る [バルーンアート]

バルーンアート初挑戦。 こちらのページを参考にさせてもらってはじめてのバルーンアートを作ってみました。 思ったよりは簡単でしたが、足の長さなどが合わなかったり全体のバランスがちょっと崩れてしまいました …

滑り止め定規を自作(5)

今回は『極うすゴム手袋』を使って滑り止め付き定規を作っていきます。 ▼この手袋の中指の辺りから定規に貼り付けるゴムを長方形に切り取ります。 始めから綺麗に切ろうとせず、大ざっぱに切ってから後で丁寧に切 …

おもちゃの買い物かごを作る

お店屋さんごっこをする時に使うためのおもちゃの買い物かごを作りました。 材料 100円ショップで買ったプラスチックケース(縦16.2cm,横27.4cm,高さ11.8cm程度) 針金ハンガー1本 道具 …

-->

Categories