小学校5年生6年生の男の子向け夏休み宿題工作の探し方を案内していくページです。何を作っていいかわからないという方は是非ご参考にしてみてください。
小学校5年生6年生が作った工作作品
- 夏休みの工作 ピンポン球発射装置 - YouTube
- UFOキャッチャー 夏休みの工作 手作りUFOキャッチャー - YouTube
- 夏休み自由工作「観覧車と噴水」(小学5年生) - YouTube
- 2011年 小学5年夏休み工作.mpg - YouTube
- 小学校6年生の初めての電子工作! - YouTube
- 作品名「リモートコントロールロボット」うえだ なおき。。さん(小学6年生)- ボンズキッズ
- 作品名「だんじり」奥野 晴貴さん(小学5年生)- ボンズキッズ
小学生の工作優秀作品
工作コンテストなどの優秀作品が掲載されているWebページをまとめました。作品のジャンル、テーマ、デザイン、アイデアなどを考える時に参考にしてみて下さい。
検索エンジンの「画像検索」を利用しましょう
インターネット上の膨大な情報を集めている検索エンジンを使うと、実際に小学生たちによって作られた作品の画像を見ることができます。いろいろなキーワードを入れて検索してみましょう。
工作キーワード
小学生の工作でよく作られるものやおすすめキーワードを表示しています。検索する時やいいアイデアが思い浮かばない時に眺めてみて下さい。
- 動物
- 生き物
- 本立て・ブックエンド
- カブトムシ
- ヒマワリ
- お寿司
- お家
- 車
- 宇宙
- ダンボール自販機
- 植物
- 食べ物
- 貯金箱
- クワガタ
- 薔薇
- ケーキ
- 飛行機
- ロボット
- ドールハウス
- ガチャガチャ
- ブドウ
- 乗り物
- 船
- 花火
- ホタル
- スマートボール
- ペン立て
- アイスクリーム
- 山
- 手作りおもちゃ
- イルカ
- スイカ
- ロケット
- カレンダー
- クレーンゲーム
- 川
- 日用品・雑貨
- クジラ
- メロン
- ビー玉ころがし
- 海
- わたしの街
- 恐竜
- ビー玉迷路
- 森
- 怪獣
- 自然
- 観覧車
- 滝
- ヘビ
- メリーゴーラウンド
- 神社
- 金魚
- 寺
- 楽器
- パンダ
- 塔
- ゾウ
- 橋
- キリン
- レストラン
- 動物園
- 水族館
- 空港
- 競技場
- 学校
- 教室
- ボーリング場
- キャンプ場
動画共有サイト(Youtube)
Youtubeにはたくさんの工作動画がアップロードされています。写真より動画の方がわかりやすいので動画共有サイトをどんどん活用しましょう。
本
おすすめ工作
スピーカー
スマートフォンのスピーカーの音が小さくて物足りないことがあります。スピーカーを作ってしまえば音を大きくすることができます。すごく簡単にできる工作なのでかっこいいデザインで差をつけてください。
関連リンク
フリッパーピンボール
打ち返すことができるピンボール。ピンボール自体はそれほど難しくありませんが、打ち返す部分がうまく作れるかどうか...
コリントゲーム
理科の授業で習ったモーターを使うと作れる工作です。
マーブルマシン
電池とモーターで動き続けるマーブルマシン。仕組み自体は簡単です。加工が少し難しいので上手くいかなかったら自分でもっと簡単な作りに工夫してみるといいでしょう。
公衆電話
大きく分けると、本体、受話器、ボタン部分を作っていく感じです。目を引くインパクトは結構強いと思います。
関連リンク
観覧車
わりばしで作った観覧車です。わりばし以外にもいろいろな材料で作っている方がいるのでリンク先も参考にしてみてください。
関連リンク
貯金箱
夏休み工作では定番の貯金箱。動きが楽しいものをピックアップしてみました。
ガウス加速器
こちらは少し危険でもあるので大人の方の指導の下で周囲の安全を十分注意して工作して下さい。
参考リンク
その他
筆者が作って遊んでみたくなるような工作をピックアップしてみました。高学年なので難しいものを選びましたが作るのに1ヶ月ぐらいかかってしまうものもあるかもしれません。夏休みの宿題は早めに終わらせるようにしましょう。
下級生向けの記事も参考になると思うので時間が合ったら読んでみて下さい。