カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

作ったもの 針金

ねじねじ棒の代替品を自作

投稿日:2013年4月5日 更新日:


ダイソーのねじねじ棒(別名ソフトワイヤー)でPSPスタンドやiPhoneなどのスマホスタンドを作っている人が多いので買いに行ったところ、すでに廃盤となっており入荷の予定もないと言われたので代わりとなるものを自分で作ることにしました。

材料はダイソーで販売されている『アルミ自在ワイヤー』と別の100均で買った『滑り止めマット』。

作り方

1.ねじねじ棒の棒の部分

  • 棒の長さはお好みでいいのですが、まずはダイソーのねじねじ棒と同じ66cmで作ることにしました。
  • 渦巻き状に巻いてあるアルミワイヤーをまっすぐに伸ばし、66cmのところで折り返していき太い棒状にします。今回は太さ1.5mmのワイヤーで8回ほど折り返し、8本で1本の棒になるようにしています。ワイヤーの太さによってこの部分は適宜調整して下さい。
    画像2:ねじねじ棒の代替品を自作
  • 残りの部分で8本の棒をぐるぐると巻きつけていきます。
    画像3:ねじねじ棒の代替品を自作
    このぐらいの間隔で最後まで巻きつけます。
  • 完成
    画像4:ねじねじ棒の代替品を自作
    作り方はこの限りではありませんがとりあえずこんな感じで。

2.ねじねじ棒のカバーの部分

  • アルミワイヤーで作った棒に滑り止めマットを巻きつけてカバーにします。
  • マットの端に両面テープを貼り付け、ねじねじ棒をくっつけてくるくる巻いていきます。
    画像5:ねじねじ棒の代替品を自作
  • 巻き終わったら両面テープで接着します。
    画像6:ねじねじ棒の代替品を自作
  • 完成
    画像7:ねじねじ棒の代替品を自作
    余分なマットをはさみで切ればひとまず完成です。

3.両端

本物のねじねじ棒みたくなるように両端に何か丸いものをくっつけたほうがいいと思い、スーパーボールを半分に切って貼り付けようとしたところサイズが合わないのでグルーガンでそれらしく接着しました。白のグルーでつけちゃいましたが、カラフルなグルーを使うともっと良かったかもしれません。尚、この記事の写真を撮った後につけたので下の写真には写っていません。

使ってみる

自作ねじねじ棒でいろいろな形に変形させてみます。

画像9:ねじねじ棒の代替品を自作

画像10:ねじねじ棒の代替品を自作

画像10:ねじねじ棒の代替品を自作

アルミワイヤー製なのであまり力を入れなくても変形させることができました。滑り止めマットの具合も悪くありません。元の棒状に戻すのもこの通り!

画像12:ねじねじ棒の代替品を自作

いろいろ作った後でも簡単にまっすぐに戻すことができました。気持ちいいぐらい力を入れなくても簡単にくねくね曲げていくことができ楽しいので是非一度作ってみて下さい。

次回はこれを使って簡単なスマホスタンドを作ってみたいと思います。

-作ったもの, 針金

Pick Up

失敗作

ダイソーのカラーワイヤーを使用してスマホ用フレキシブルアームを作っているのですが結構手こずっています。 このワイヤーを約80cmでカットし棒状にして 10本を別の白いワイヤーで束ねてアーム部分を作り …

滑り止め定規を自作(3)

今回は天然ゴムのゴム風船2つを使って滑りにくい定規の試作をしてみました。 ゴム風船 使用したのはゴム風船の細く棒状になっている根元の部分。ここをハサミで切り取って1つの風船から約2cm × …

空気砲を作る

昨日テレビで空気砲の実験をする番組が放送されており、親戚の小学生たちが「すげー、すげー」言いながら見ていたのでペットボトルで簡単な空気砲を作ってあげました。 作り方は非常に簡単で、ペットボトルの底を切 …

ダンボールで収納箱を自作

ダンボールを4枚貼り合わせて1枚の板にしたものを5つ作り、それらを組み立てて箱にしました。合計2つ作成。 厚みは部屋のカラーボックスに合わせて1.5cm。サイズもカラーボックスの1つ分に合わせました。 …

ダンボールでカラーボックスを自作

最長辺70cmのサイズのカラーボックスを作りました。厚み1.5cm。 ダンボールはこの時のためにストックしておいたものがあったのでそれを利用。3~4枚のダンボールを貼り合わせて1枚の板とし、それらを組 …

-->

Categories