前回作ったのと同じタイプのビー玉ころがしをもう一つ作りました。回転方向を逆にし、傾斜も少しきつくしてスピードが出るようにしました。
これを上に重ねると2倍の大きさになり迫力が増します。
でかいほうが子どもたちが喜ぶので天井につくぐらいまで伸ばしてみたいですが次回は別の仕掛けを作りたいと思います。
動画
ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。
投稿日:
前回作ったのと同じタイプのビー玉ころがしをもう一つ作りました。回転方向を逆にし、傾斜も少しきつくしてスピードが出るようにしました。
これを上に重ねると2倍の大きさになり迫力が増します。
でかいほうが子どもたちが喜ぶので天井につくぐらいまで伸ばしてみたいですが次回は別の仕掛けを作りたいと思います。
執筆者:kou
Pick Up
前回はガムテープ・ビニールテープを使って作成し、ある程度満足のいく定規が作れましたが、よりよいものを作れないかと別の素材を使って試してみました。 浴槽用滑り止めシール [100円ショップ] 浴槽用滑り …
キャノンのペーパークラフトを印刷してスゴロクなどに使うためのルーレットを作りました。 推奨用紙はマットフォトペーパーですが紙厚0.1mmの上質普通紙を2枚糊付けしたものを3枚使用しました。糊付けはダイ …
ビー玉迷路で遊んでいて少し困ったのは、子ども達がふざけて取り合いをしたりひっくり返したりしてビー玉が飛び散ってしまい探し回ったりしたことです。また、遊び終わった時のことも考えるとフタがあったほうがいい …