厚さ3mmの板、M4ボルト・ナット、リード線で自作した電池ボックス(ケース)です。
後ろの部分が取り外せるので電池の出し入れがしやすく、電流のスイッチ(On/Off切り替え)ができるようになっています。スイッチはほんの少しずらすだけでいいので、実際に使用する時は取り外す必要はありません。この部分はスライド式やロック式に改良したい部分ではあります。
モーターを接続すると普通に動いてくれました。接触不良になりにくいように若干調整が必要ですが、電池ボックスが家にない時には自作してみてもいいかもしれません。リード線はいらなくなったケーブル類を再利用すればいいと思います。
参考リンク
-
木のスイッチつき電池ボックス|Let's Motorize!
www.mabuchi-motor.co.jp/motorize/factory/f_box2.html -
電池ケースを使わずに電池を直列に接続する方法|OKGuide[OKガイド]
http://okguide.okwave.jp/guides/8653 -
ホバークラフトをつくろう
http://www.t-scitech.net/hover/page04.htm