カキノタ:工作&DIY

ダンボールや木材、牛乳パック、100均アイテムなど、身近な素材を使って工作しています。

スポンサーリンク

作ったもの 定規

滑り止め定規を自作

投稿日:2012年11月20日 更新日:


滑らない定規(滑りにくい定規)というのがいろいろ販売されていますが、既に持っている定規、自分の好きなさまざまな定規を滑らなくしたいので自分で作ってみようと考えました。

・市販の滑らない定規

ガムテープを貼ってみる

市販製品を見ると定規の裏にゴム見たいのがくっついており滑り止めとなっていたのでこれを真似て定規の裏にダイソーで買ったガムテープを貼り付けてみました。

画像:滑らない定規を自作

ダイソーのテープは表面がつるつるしていたせいか、普通の状態よりは滑りにくくなったもののあまり効果は感じられませんでした。

ビニールテープを貼ってみる

画像2:滑らない定規を自作

こちらは明らかに滑りにくくなりました。定規で上から押さえつけた時に紙に吸いつくような感じがあり、かなりの手応えを得ました。

何度かカッターで試し切りをしたところ、十分実用性があるとの結論。他にも試してみたい素材がいろいろありましたが、今日の所はこれでよしとします。浴槽用の滑らないテープとかシリコンゴムとかはビニールより滑らなそうなんで次の機会にやってみようと思います。

また、今回は黒のビニールテープを使用しましたが、これだと定規の線が見えなくなってしまい不都合なので透明のビニールテープを今度買おうと思います。セロテープはすぐに剥がれてしまうので工作の際には透明ビニールテープを使うのもいいようです。

寺岡製作所/ビニールテープ 透明 19mm×10m

 

-作ったもの, 定規

Pick Up

自作フレキシブルアームペン立て

机の上に散らばっている使いかけのペンを収納するためにペン立てを作りました。 ペン立ては2つも使っているのですが、よく使うペンや使いかけのペンをそちらに入れてしまうと混ざってしまって取りづらいので専用の …

自作マルチテープカッター

セロテープ、ガムテープ、両面テープ、マスキングテープ、ビニールテープ、そのサイズ違い、色違い、剥がせるタイプなど、身の回りにテープが溢れているのでこれらをまとめておけるテープカッターをラップの空き箱を …

滑り止め定規を自作(3)

今回は天然ゴムのゴム風船2つを使って滑りにくい定規の試作をしてみました。 ゴム風船 使用したのはゴム風船の細く棒状になっている根元の部分。ここをハサミで切り取って1つの風船から約2cm × …

こいのぼりのペーパークラフトを組み立てる

キヤノンの無料ペーパークラフトを組み立てて飾ってみました。 製作時間は約3時間。難しいところは特になかったですが結構時間かかりますね、ペーパークラフトも。 使用した用紙はこちらの光沢紙。普通紙と比べる …

ナイロンジョープライヤーを自作

前回針金ハンガーをまっすぐに伸ばす際にラジオペンチで強くつかんで形を整えていると針金ハンガーに巻いてある黒いビニールが破けたりギザギザの跡が残ったりして嫌だったんですが、こちらのページでナイロンジョー …

-->

Categories