独楽(コマ)の工作・作り方に関するページのまとめです。
Webページ
1 |
2002年2月号/よく回るコマをつくろう! | NGKサイエンスサイト|日本ガイシ 長く回り続けるコマの作り方が詳細に解説されています。 |
![]() |
2 |
ななめ回転ゴマ | 工作・フリーアート | アイデアデータベース | 夏休み自由研究 | 学研キッズネット プリンのカップとつまようじで簡単にできてしまう斜めに回るコマ。動画を観ると非常に興味深いです。 |
![]() |
3 |
なかなかデザインも素敵な折り紙ゴマ。 |
![]() |
4 |
占いコマとくるくるコマ|牛乳パックで作ろう|雪印メグミルク株式会社 6Pチーズの空き箱を使って、大吉や中吉といった占い結果を表示できるようにしたコマです。 |
![]() |
5 |
「CDのこま」の作り方 – 0から始める手作りおもちゃ – 養護学校の授業に役立つ自作創作教材・教具 CDと単三乾電池ですぐに作れるコマ。 |
![]() |
6 |
コマの模様 – 0から始める手作りおもちゃ2 – 養護学校の授業に役立つ自作創作教材・教具 コマに模様を描く時に参考になるページです。 |
![]() |
7 |
立体コマ – 0から始める手作りおもちゃ2 – 養護学校の授業に役立つ自作創作教材・教具 厚紙を切って羽根のように折り曲げて回ると立体的に見えるようにしています。ラベルシールを貼って赤や緑の色が回転して綺麗に見えます。 |
![]() |
8 |
紙コップの立体コマ – 0から始める手作りおもちゃ2 – 養護学校の授業に役立つ自作創作教材・教具 紙コップを8等分に切り、羽になる部分を折り曲げて回転した時に上下に羽が回り立体的に見えるようにしています。 |
![]() |
9 |
立体コマのはねの部分を描く補助具 – 0から始める手作りおもちゃ2 – 養護学校の授業に役立つ自作創作教材・教具 たくさんのコマを作る時に便利な補助具の作り方。 |
![]() |
10 |
新・CD虹色コマ – 0から始める手作りおもちゃ2 – 養護学校の授業に役立つ自作創作教材・教具 CDで作る虹色に光るコマです。 |
![]() |
11 |
どんぐりにつまようじを挿すだけでコマの出来上がり。 |
![]() |
12 |
虹のように7色に塗ったコマを作って色の実験をされています。 |
![]() |