高いところに引っかけた糸をつたって人形が登っていくおもちゃの工作・作り方に関するページのまとめです。
Webページ
1 |
糸を広げながら交互に引っ張ると登っていき、ゆるめると降りてくる手作りおもちゃです。 |
![]() |
2 |
牛乳パックにクレヨンで象の絵を描いて作っています。 |
![]() |
3 |
とっても簡単に作れるロープウェイのおもちゃです。 |
![]() |
4 |
登るおもちゃ – 0から始める手作りおもちゃ – 養護学校の授業に役立つ自作創作教材・教具 普通はストローを使いますが洗濯ばさみで作っています。また、片手で遊べるようにわりばしをタコ紐に結んでいます。 |
![]() |
5 |
通常の人形の代わりに箱をくつけると荷物を運ぶことができて便利です。階段の往復をさせられている時はこれを作ったら楽できそう。 |
![]() |
6 |
人形のイラストは2枚あったほうが見栄えがいいです。 |
![]() |
7 |
のぼるおもちゃ – ペーパークラフト – ぐっぴょんクラフト – キッズgoo かわいいぐっぴょんを印刷して作れば簡単。ストローを使わずに紙で作るやり方も紹介されています。 |
![]() |
8 |
ストローの角度は35度ぐらいがいいようです。サルやカブトムシのような昆虫で作るとおもしろそうです。 |
![]() |